子どもたちが製作したお雛様とお内裏様に見守られて3/3(月)に
おひなまつり会を行いました。
まずは着物に着替えて、皆でお雛様とお内裏様に変身!
今年は豪華に3組にも増えたお雛人形と記念撮影をしました。

その後は演奏会。今年も保護者でもあり、プロの打楽器奏者
としてもご活躍されている堀野美佳さんをスペシャルゲストに
迎えて、様々な楽器を駆使して子どもたちに馴染みのある曲を
演奏して頂き、楽しい演奏会となりました。
子どもたちも一緒に歌ったり、手拍子をしたりしてノリノリで
参加していましたよ♪

最後に数々の珍しい楽器や民族楽器や電子楽器などに実際に触れて
音の出し方の違いや音の違いを体験して楽しみました♫

たくさんの可愛いお雛様やお内裏様たちが皆で音楽を愛でて
笑っているように見えたひなまつり会でした😍
木や枝の上に積もった綿帽子雪が少しずつ小さくなり、
その下にある影が力強さを増してきたように感じますね。
大雪や寒さを乗り越え、ゆっくりと静かに春の訪れを待つ、
そんな2月のこの季節に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
2月はばななGのお友達1名が、3歳のお誕生日を迎えました✨
注目を浴びてちょっぴり照れながらも、「好きな食べ物」や
「年齢」等の質問にもしっかりと答えてくれました🤗
皆でお誕生日の歌を歌い、カードを貰うとにっこり😊笑顔になり、
嬉しさを表していましたよ❤️

お誕生日おめでとう🎉
素敵な3歳を過ごせますように✨
子どもたちが製作した可愛らしい鬼たちが見守る中、ころころの
節分会は2/3に行われました。

初めに節分に関するボードビルや大型絵本などを楽しみ、その後に
保育室中に散りばめられた様々な鬼にボールを投げました。

どれも可愛い鬼だったので誰も泣く事なく「鬼は〜外!福は〜内!!」
と元気な声を響かせながら鬼退治を楽しんでいましたよ♪
最後にみんなの大好きな『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊りました。

これで厄を落として春を迎える準備はバッチリです👍
今年はまだ雪が少なく、寒さもそれほど厳しくありませんね。
それでも子ども達は、外へ行けば「雪だるまつくろー!」と
誘ってくれたり、お尻すべりや、二十四軒公園でのソリ遊びを
楽しんだりと元気いっぱいに冬の遊びを楽しんでいます❄️⛄️❄️
どんな季節でも楽しむことが出来るのは子どもの特権なのかも
知れませんね。
2025年になって最初のお誕生会が行われ、お休みをしている
お友達を含め、2名のお友達がお誕生日を迎えました😊
ばななGのお友達は、力強くローソクを吹き消してくれ、
インタビューにもしっかりと答える等、3歳になった自信と喜びが
感じられる、そんな姿を見せてくれましたよ✨

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように♪
2025年保育初めはお正月遊びをしました。
お着物を着ておめかしすると、あちらこちらから、「可愛い〜😍」
の声が飛び交っていました♡

新年のご挨拶をした後は獅子舞が登場し、一人ひとりの頭に
噛みついて(神付いて)、邪気を食べてもらい、厄除けを祈願しました。

その後はいよいよお正月遊び。
羽根つきや福笑い、こま回しやかるた取りなど、伝統的な遊びを
思い思いに楽しみました♫
新年あけましておめでとうございます。
札幌にしては晴れの時間が多い穏やかなお正月でしたね。

子どもたちが自分たちで作って、自分たちでポストに出した年賀状は無事届いているでしょうか?

保育室は子どもたちが製作した獅子舞やお正月飾りで新年の雰囲気満載です。

今年も子どもたちがどんな成長を見せてくれるのか楽しみですね♫
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年のクリスマスは週の真ん中だったため、それぞれのご家庭の
サンタさんも日にちを分散して訪れているようですね。
ころころのクリスマス会は20日(金)に行いました。

クリスマスツリーを飾ったり、クリスマスソングを歌ったり、製作したり、
仮装したりしながらクリスマスを楽しみにしていた子どもたち。

クリスマス会は子どもたちが飾り付けをしたツリーの点灯からスタートし、
保育士のハンドベルの演奏やパネルシアターやペープサートを楽しんだ後は
今年初のメイン企画!劇団エルムによる『3匹のこぶた』を観劇しました。
流石に劇団の劇は迫力満点で、ドキドキする様子もありながらも引き込まれて
とても集中して観劇していた子どもたちでした。

その後はサンタさんも登場して、一人ひとり名前を呼ばれると、元気にお返事を
してプレゼントをもらいました。
気に入って遊んでくれると、サンタさんも喜ぶと思います。

午後のおやつは特別メニューの調理師特製いちごのショートケーキでした🍰
みんな大興奮でペロリと完食していましたよ♫
あっという間に今年最後の月になりましたね。
子ども達は真っ白い雪が降り積もるのを見て喜んだり、
また、クリスマス会ではサンタさんからのプレゼント🎁に喜んだりと、
嬉しくて楽しくて、ワクワクがいっぱい溢れる12月🎄
そんな12月に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
12月はいちごGのお友達1名、ばななGのお友達3名がそれぞれ
お誕生日を迎えました❤️
皆に注目されてちょっぴり恥ずかしいお友達や、お祝いされて
喜びが溢れるお友達、先生からの質問にしっかりと答えるお友達等
個性豊かな姿を見せてくれましたよ😊

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように✨
いよいよ雪が降り始め、積もったり融けたりを繰り返している今日この頃。
そんな時期は製作をしたり、絵本を読んだりしながら室内で過ごす時間が増えます。

子どもたちが拾った木の実を使って作ったリースやツリーがクリスマスの期待感を
高めてくれています。

絵本は人気の定番物や季節に合った物を入れ替えながら絵本棚に並べて、
子どもたちが自分で選んで手に取れるようにしてあります。

絵本は貸出も行っているので、ぜひご活用下さい。
あっという間に10月も最終日。
保育室の子どもたちの作品がお月見うさぎからハロウィン仕様に変わり、

ちょっぴり怖いオバケさんたちの存在も歌や手遊び、絵本や製作を通して
身近に感じられるようになりました。

ハロウィン当日の今日は二十四軒公園でカボチャオバケさんを探して
シールを集めるシールラリーを行いました。
カボチャオバケさんを見つけると「あったー!!」と指を差したり、
ジャンプをしたりして、とても嬉しそうな子どもたち♫

保育室では仮装をノリノリで楽しみ、保育士たちをメロメロにしていましたよ😍

吹く風が心地良くなり、秋の晴れ渡る空に白い雲が
綺麗に映えていますね。
トンボが飛び、どんぐりやとちの実・コスモス等、
秋を感じられる物があちこちにあふれている9月。
そんな季節に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
9月はももG1名、ばななG 2名のお友達がそれぞれ
お誕生日を迎えました。
ももGのお友達は、お祝いに来てくれたアンパンマンや大きなケーキ、
お誕生カード等、見るもの全てに手を伸ばし興味津々の様子✨👀✨
ばななGのお友達は、名前や年齢を聞かれるとしっかりと
答え、指で「3歳」を作って見せてくれたり、ローソクも
元気いっぱいに吹き消してくれる等、成長した姿を見せてくれましたよ😊

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように❤️
子どもたちが祈りを込めて作ったてるてる坊主と晴れ男君と
晴れ女ちゃんたちの強いパワーのお陰で、天に祈りが通じて
全グループがお外で遠足を行うことができました。

もも・いちごグループは農試公園へ。
ママやパパが一緒にいることで、いつも以上に張り切る子、
逆にいつもと違う環境で少し恥ずかしくなってしまう子など
様々な姿が見られました。

バナナグループはすずらん公園へ。
朝からお弁当を食べるのをとても楽しみにしている様子が
伝わってきましたよ。

お外でみんなで食べるお弁当は格別な美味しさでしたね。
お忙しい中、お弁当を作ってご参加頂き、ありがとうございました。
お陰様で子どもたちの笑顔が満開でした♡
今日と明日は琴似神社のお祭りです。
お祭りの意味はまだ理解できなくても、豪華な御神輿を見たり、
出店を覗いて「何だかいい匂いがするね」と感じたりしながら

五感をフル活動させ、目をキラキラと輝かせてワクワク顔で
お祭りの雰囲気を楽しむ子どもたちでした♫
青空の下、水遊びを楽しんだ暑い夏から、少しずつ
気温も和らぎ、風が心地良く感じる日が増えてきましたね。
ひまわり🌻が綺麗に咲き、お日様☀️が元気いっぱいな
8月のこの季節に生まれたお友達の、お誕生会が行われました。
8月はばななGのお友達2名が、3歳のお誕生日を迎えました。
皆から注目を浴びて嬉しそうなお友達と、恥ずかしくて照れながら
皆の前に立つお友達と、それぞれの個性がとてもよく表れたお誕生会でした♪
2人共、誕生カードを渡されると、満面の笑みを見せてくれたのが印象的でしたよ❤️

お誕生日おめでとう🎉
素敵な3歳を過ごせますように✨
保育士の自宅の庭で生まれたあおむしさん。
さなぎになった頃合で、ころころにお引越ししてきました🏠
子どもたちが興味津々で観察し、見守り続け10日程経過した
ある朝、皆が登園する前の静かな時間帯に、ひっそりと蝶々に
変身を遂げていました🦋

美しく大変身したキアゲハを、子どもたちは目を丸くしながら
見つめて、バナナちゃんときいろちゃんと名前をつけました。
(1日違いで2羽のキアゲハが羽化したのです。)

そして、水遊び前にベランダからお空に返してあげました。
飛び立つ様子はこちらをクリック→IMG_8328
なかなか飛び立たないきいろちゃんを応援したり、飛び立った
きいろちゃんが見えなくなるまで手を振る子どもたちでした。

大好きな『はらぺこあおむし』のお話を実際に体感して、お話の
理解が深まり、ますます親しみのあるお話になったようです♫
♫笹の葉さ〜らさら〜♫
と、いつの間にか一人で歌えるようになったお友だちの歌声が
あちこちで聞こえるようになりました。
8月7日は北海道の七夕ですね。

子どもたちが製作したお星様が光を通して、床や壁に揺らめいて
キラキラと輝いています⭐︎

ご家庭で書いて頂いた短冊は子どもたちが笹に飾りました。
子どもたちや保護者の方の願いが可愛いらしくてキュンとします♡
製作したお星様と短冊は持ち帰りますので、ご家庭でも飾って
七夕の行事を楽しんでくださいね♪
みんなの願いが叶いますように✨
天候や気温が変わりやすい、季節の変わり目の6月。
そんな中でも少しずつ気温が高くなる日も増え始め、夏へと季節が進んで
いくのが感じられますね。
心地良い風が吹く、夏の入口の季節に生まれた、6月生まれのお友達の
お誕生会が行われました。
6月は、ばななGのお友達1名が3歳のお誕生日を迎えました✨
「何歳になりましたか?」の質問に、「3歳」と少し恥ずかしそうに、
でもしっかりと答えてくれました😊
ケーキのローソクを消してニコニコ❤️誕生カードをもらってニコニコ❤️
お誕生日の歌を皆で歌ってまたニコニコ❤️と、最初から最後まで
終始ニコニコ笑顔で嬉しそうにしていたのが印象的でした♫

お誕生日おめでとう🎉
素敵な3歳を過ごせますように🤗
札幌の風物詩「YOSAKOIソーラン祭り」も大盛況の中開催され、
いよいよ札幌にも初夏の訪れを感じますね。

ころころでも鳴子を鳴らして「よっちょれよっちょれ〜」と
よさこいを楽しみました♫

お散歩で憧れの消防車を見に行って、消防士ごっこをしたり、
たんぽぽを見つけて観察した後に、製作でたんぽぽを表現したり、
身近な出来事を遊びに取り入れて、楽しみながら興味や表現を深めています♫
※風邪が流行しています。
念入りに手洗いをして、たくさん食べて、ゆっくり休んで、
また元気に皆で遊びましょう♪
桜の花が散り、次は新緑が芽吹いて、色とりどりの花々が咲く5月🌷
公園へ行くと子ども達は小さな蟻や蝶々を追いかけて、
興味が尽きることなく元気いっぱいに遊んでいます。
生命力が溢れる、5月のこの季節に生まれたお友達の
お誕生会が行われました。
5月は新しく入園した双子の兄弟のお友達2人が2歳のお誕生日を
迎えました。
美味しそうないちご🍓がのったケーキやローソクに
興味いっぱいの2人😊😊
自分達でローソクを立てて、嬉しそうな表情になったり、
誕生カードをしげしげと眺めたりと
可愛い姿をたくさん見せてくれましたよ♪

お誕生日おめでとう🎉
素敵な2歳を過ごせますように✨
R6年度もスタートして1か月半を迎えようとしています。
今年度4月入園のお友だちは3名でした。

初めはママと離れるのが悲しくて泣いていたり、表情が固かったり
したお友だちも、今は可愛い笑顔をたくさん見せてくれています😍

進級したお友だちも新しい環境に慣れて、みんなでお花見をしたり、

春の風を感じながらお散歩したり、歌ったり、踊ったり、製作したり、
のびのびと過ごしていますよ♫

毎月の製作物は年度終了時にまとめてご返却致します。
新年度がスタートし、1ヶ月が経ちました。
子ども達も新しい環境に慣れ始め、毎日元気いっぱいに
過ごしています😊
外へ出ると春の風が吹き、公園遊びやお散歩を存分に
楽しめるようになってきたこの季節🌷
そんな4月に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
4月はいちごGとももGのお友達、それぞれ1名が
お誕生日を迎えました。
いちごGのお友達は、皆に注目され緊張気味の様子でしたが、
「2歳」の可愛らしいポーズを見せてくれました❤️
ももGのお友達は、見るもの全てに興味いっぱい!
ケーキやローソクに手を伸ばして、いいお顔を見せてくれました✨

2人ともお誕生日のカード(今年度は「パンどろぼう」です♪)
を貰いましたよ🤗
お誕生日おめでとう❤️
素敵な1年を過ごせますように🌸
出会いと別れの季節ですね。
1年間過ごしてきたみんなと一緒に遊べる最後の日に進級式を行いました。
まずはピアノに合わせてリズム遊びを全員で楽しみました♫

次に上級生から下級生へ進級おめでとうのメダルを授与し、下級生から
卒園・転園するお友だちに卒園おめでとうのメダルを授与しました。

そして、いちご・ももGさん一人ひとりに副園長から1年間の製作をまとめた
『おもいで帳』を手渡されました。

最後に、ばななGさんが担任の先生に内緒で作った木の実ケーキの
フォトスタンドをプレゼントしました🎁

今年度も泣いたり笑ったりしながら、大きく逞しく成長を見せてくれた子どもたちの
姿に胸が熱くなります。
お忙しい中、保育にご協力頂いた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
新年度もまた其々の新たな一歩を踏み出しましょう!!
朝晩はまだ寒いですが、日中は暖かく、春の訪れを
感じられるようになりましたね。
早いもので今年度最後の月になりました。
新しい季節が近づき、ウキウキ・ワクワクするこの3月に
生まれたお友達のお誕生会が行われました。
3月はももG・いちごGのお友達2名がそれぞれお誕生日を
迎えました♫
「たんじょうび」の歌に合わせて手をパチパチしたり、
ケーキやローソクをじっと見つめたりと興味いっぱいの様子✨👀✨
そしてお誕生カードを受け取ると、にっこりと可愛い笑顔を
見せて、喜びを表していましたよ❤️

今年度のお誕生会は以上となります。
日に日に逞しく、心も身体も成長していく皆の
姿を間近に見られることは、私達職員一同の
大きな喜びや刺激となっています。
皆、おめでとう🌸
これからもたくさん遊んで、たくさん食べて、元気いっぱいの
毎日を過ごせますように🤗
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、まさかの大雪が降りしきる
お彼岸の前日に、ばななグループさんの卒園お楽しみ会を行いました。
いつも通り朝の会から始まり、とは言ってもママたちが来てくれて
嬉しいやら恥ずかしいやらで、少し緊張したり、甘えたりしながらも
活動に入ると切替えて、楽しみながらしっかり参加しているところが
流石ばななグループさん!と成長を感じました。

サーキット遊びやリトミック、お買い物ごっこでは達成感に満ちた
素敵な笑顔がたくさん見られましたよ♪
最後に一人ひとりインタビューに応えて、園長先生からおもいで帳と
絵本のプレゼントを受け取りました。
その姿はとても立派でした。

コロナ禍真っ只中に入園し、親子行事もほとんどなく過ごして来ましたが、
最後に保護者の方々に、保育園で過ごす様子をご覧頂くことができて、
感慨深いものがありました。
卒園おめでとうございます。
次のステージでも自分らしく輝けますように⭐︎
これからもずっとずっと応援しています。
子どもたちが製作したお雛様で保育室がぱぁっと明るくなった頃、
ころころのひなまつり会が開催されました。

お着物に着替えて、1年に1度しか会えないお雛人形の前で
パチリと記念撮影をしました。
可愛いらしい姿に保育士たちの目が♡♡になっていましたよ😍

3/3ひなまつりは語呂合わせで耳の日でもあることに因んで、
楽器の演奏を聴いたり、楽器に触れたりして感性を育みました。

今年は園児の保護者でもあり、プロの打楽器奏者としてもご活躍
されている堀野美佳さんをスペシャルゲストにお招きして、
保育士たちと合奏したり、様々な楽器を一人で駆使して、
子どもたちの大好きな『はらぺこあおむし』を披露したり
して頂きました。
子どもたちは迫力のある演奏に聴き入り、一緒に歌ったり
踊ったりしていましたよ♫

演奏後には普段なかなか触れる機会のないお琴や小太鼓、
ウィンドチャイムやカシシ、カリンバやレインスティックなどの
楽器に実際に触れ、様々な音を鳴らして楽しみました♪
子どもたちみんなが元気にすくすくと育つよう願いを込めて🎎
春のような暖かい日があったかと思えば、どっさりと雪が
降って冷える日もあったりと、天候の変化が大きい2月でしたね。
暦の上では春ですが、まだまだ気温の変化に気をつけて、体調を
崩さないように心掛けていきたいですね。
2月は、3名のお友達がそれぞれお誕生日を迎えました。
皆から注目を浴びて恥ずかしそうにするお友達や、素直に喜びを
表すお友達等、表情は様々でしたが、大きなケーキや誕生カードに
皆、顔をほころばせていたのが印象的でした❤️

お誕生日おめでとう🎊
素敵な1年を過ごせますように✨
ころころの保育室には子どもたちがバレンタインをイメージして
製作した愛の溢れるチョコレートが並んでいます。

大好きな人たちへ想いが届きますように♡
あちらこちらで「鬼〜のパンツはいいパンツ〜♫」と鼻歌が
聞こえ始めた2月の初旬に、ころころの節分会が開催されました。
節分についての説明を聞いて鬼の的当ての製作をしました。

製作の後は鬼退治コーナーへ。
「鬼は外!」「福は内!」と元気な声をあげて、様々な鬼に
ボールを投げ、楽しみながら退治しましたよ♫

最後は大好きな『赤鬼と青鬼のタンゴ』を踊って終了しました。
きっと心の中のイヤイヤ鬼も泣き虫鬼もおこりんぼ鬼もみんな
逃げていったことでしょう(笑)
冬本番を迎え、厳しい寒さや降雪が続いていますね。
新しい年となり、保育園ではお正月遊びや雪遊びを
楽しむ子ども達の元気な声があちこちで響いています♪
2024年最初のお誕生会は、いちごGのお友達1名が
2歳のお誕生日を迎えました。
皆に注目されている中でも、恥ずかしがらずに前に立ち、
しっかり「2歳」と指でポーズもしてくれましたよ🤗

お誕生日おめでとう🎉
素敵な2歳を過ごせますように✨
新年明けましておめでとうございます。
今年はお正月早々から大きな地震や事故のニュースが飛び込んで
おめでとうというのも憚られる今日この頃ですが、例年通り1/4から
開園し、子どもたちを迎えられることに感謝して保育に臨む所存です。

保育室も、お正月飾りや子どもたちの製作で新年仕様になっています。
101の玄関に飾ったお洒落なしめ縄は、手作りされた物を保護者の方
から寄贈して頂きました。
手作りのしめ縄でお正月を迎えられるのはとても素敵なことですね✨

子どもたちが作った年賀状も無事届いていることを願います。
今年も元気な子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
12月22日。ツリーが点灯すると、ころころのクリスマス会が
始まりました。

12月に入ってから毎日のように歌ったり、踊ったりしていた
クリスマスソングのハンドベルやボードビルの出し物に
子どもたちはノリノリで、思わず一緒にうさぎになって
踊り出す姿がとても可愛いかったです😍

そんな賑やかで楽しげなムードの中、サンタさんが登場し、
一筋の緊張感が走りました。
なんとなく恰幅がよく、髭モジャのお顔に恐れをなして
泣き出す子や、目を瞑って見なかったことにする子、
ちょっと緊張しながらも、サンタさんに質問する子など
様々な反応や成長を見せてくれました。
一人ひとりにプレゼントを渡し、ころころにもたくさんの
プレゼントを持ってきてくれたサンタさんと一緒に記念写真を
撮ってクリスマス会は終了しました。

お楽しみは午後のおやつの時間にもありました。
フルーツがたくさんのった手作りホールケーキが3台も!🎂🎂🎂
顔中にクリームをつけながらケーキを食べる小さなサンタさんが
たくさん誕生しましたよ🤶♫
毎日クリスマスソングを歌ったり、踊ったり、
製作したり、絵本を読んだりしながらクリスマスの
気分を高めてきた、ころころの子どもたち。

保育室もクリスマス一色になりました。
いよいよ今日はクリスマス会🎄

サンタさんは来てくれるかな?
いい子にしていたみんなが楽しい時間を過ごせますように⭐︎
クリスマスツリーやイルミネーションなど、あちこちで
クリスマスの雰囲気を楽しめる様になりましたね🎄
保育園でもクリスマスツリーを飾ったり、お部屋や
窓に飾られたクリスマスの装飾に、子ども達は
目をキラキラさせています。
そんな、一年で一番賑やかな12月に生まれた
お友達のお誕生会が行われました。
12月は、いちごGのお友達3名が2歳のお誕生日を
迎えました。
大きなケーキを前にして、3人とも緊張気味でしたが、
皆から「お誕生日おめでとう✨」と声を掛けられたり、
はらぺこあおむしのお誕生カードを目にすると
表情も和らぎ、「〇〇ちゃん」と自分の写真を
指差しながら嬉しそうに見入っていましたよ😊

お誕生日おめでとう🎉
素敵な2歳を過ごせますように❤️
ばななグループさんがコツコツとたくさんの製作をして
いちご・ももグループさんのためにお店屋さんを開いてくれました。

「準備できたよー」「いらっしゃいませ〜」「こうやって遊ぶんだよ」
と張り切ってお店屋さんになりきっていた、ばななグループさん。

秋にみんなで拾ったとちの実を可愛くデコレーションした
トッチーと呼んでるキーホルダーやケーキ、牛乳パックで作った
パクパク人形や新幹線などの魅力的な商品に、お客さんたちは

いつもと違った雰囲気に少し緊張しながらも、目を輝かせて
お買い物していましたよ♫
11月になり、公園の葉っぱが赤や黄色に変わり、秋から冬への移り
変わりを感じる季節ですね🍁
たくさんの落ち葉を踏んで感触を楽しむ子や、雪が降り始めると
「雪だるま作れる!」と嬉しそうに話す子もいました😊
そんな楽しみがいっぱいの11月に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
11月は、ばななGのお友達1名が3歳のお誕生日を迎えました。
ちょっぴり緊張気味の様子でしたが、質問にも立派に答え、カメラに
向かってしっかりとピース✌️もしてくれましたよ✨

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせます様に🎶
今年もころころには可愛いおばけちゃんたちが大集合!!

保育士たちをキュンキュンさせていましたよ😍

公園ではジャックオーランタンを探すシールラリーを楽しみました♫
今年は最後にマントを身に纏い、おばけに仮装した保育士が現れて
びっくり!!🤣

皆で大笑いし、楽しいハロウィンを過ごせましたよ🎃
秋も深まり始め、今年は雪虫がたくさん飛んでいてびっくりしますね!
そして、朝晩は冷え込む日もあり、体調管理に気をつけていきたい
ですね。
そんな10月、秋晴れが気持ちの良いこの季節に生まれたお友達の
お誕生会が行われました。
10月はいちごGのお友達1名が、2歳のお誕生日を迎えました。
お名前を呼ばれると、しっかり手を挙げてお返事してくれ、
控えめながらもローソクの火をふーっと消してくれましたよ✨

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように❤️
先日みんなで行った公園で、お散歩中のうさぎさんに会いました。
うさぎさんも飼い主さんも穏やかな優しい方で、子どもたちが
興味津々なのに気付いて「触ってもいいよー」と声をかけて
下さったので、お言葉に甘えて少し触らせてもらいました。

積極的に触りに行く子、興味はあるけど遠くから見守る子、
怖がって逃げる子など子どもたちの反応はそれぞれでしたが、
触れた子どもたちからは、「あったかいね」という感想が出てきました。
命の温かさを肌で感じられる貴重な体験をさせて頂きました。
ラテちゃんありがとうございました🐰♡
明日は1年で最も美しく月が見えると言われている中秋の名月ですね。
保育室の壁面も子どもたちが製作した爽やかな水の中を泳ぐ金魚たちから、

お団子モリモリのお月見仕様に模様替えしましたよ。

保育室の絵本もお月様が出てくる絵本を置いて子どもたちの興味や関心を高めています。

この機会に中秋の名月を愛でる時間を親子で過ごしてみてはいかがでしょうか?
公園へ行くと、ドングリやとちの実がたくさん落ちている季節
になりましたね。それを拾って楽しむのは、子ども達はもちろん、
私達職員にとっても毎年の楽しみになっている様な気がします😊
たくさんの自然の物に触れられる、そんな「実りの秋」
に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
9月は、いちごGのお友達2名が2歳のお誕生日を
迎えました!
皆から注目されると、やはり緊張してしまった様でしたが、
先生と一緒にローソクの火を「ふー」と頑張って吹き消したり、
誕生カードの「はらぺこあおむし」に、「あおむしー✨」と
喜んだりと、可愛らしい姿を見せてくれましたよ☺️

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように❤️
コロナの感染対策で実施することができなかった遠足が
今年は数年ぶりに実施することができました。

子どもたちが祈りを込めて作った、てるてる坊主のおかけで
バナナGの日もイチゴ・モモGの日もピカピカの快晴☀️に恵まれました。

バナナGはすずらん公園に行き、みんなで大きな山の滑り台を滑ったり
しっぽとりゲームをしたりして楽しみました。
イチゴ・モモGは普段の散歩でもよく行く、幸せの鐘を経由して二十四軒
公園に行き、親子レクリエーションやシャボン玉などをして楽しみました。

お外でみんなで食べるお弁当は格別に美味しく感じられましたね♪
子どもたちも、保護者の方々も笑顔が弾けていました😄
お忙しい中、ご協力頂きありがとうございました。
暑さが少しずつ収まり始め、暦上では立秋を過ぎましたね。
たくさん汗をかき、水遊びを楽しんだ夏が終わるのは
ちょっぴり名残り惜しい様な気もしますが…
そんな寂しい気持ちを吹き飛ばしてくれる様な、
元気な8月生まれのお友達のお誕生会が行われました。
8月はいちごG2名、ばななG2名のお友達がお誕生日を迎えました✨
いちごGのお友達は2人共ちょっぴり緊張気味でしたが、皆から拍手を
貰うと、とっても素敵な笑顔を見せてくれたり、はにかんだりと
可愛らしい姿を見せてくれましたよ❤️
ばななGのお友達は、「好きな食べ物」や「好きな車」等のインタビューに
しっかりと答え、成長が感じられた姿を見せてくれました‼️

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせますように😊
お盆を過ぎてもまだまだ暑い日が続きますね。
大人的にはそろそろ涼しくなってほしいところですが、
子どもたちは毎日汗をかきながらも、水遊びができて
嬉しそうですよ😁


水遊びを初めた頃は恐る恐るだった子たちも、次第に
大胆になり、自ら積極的に水に触れたり、水飛沫をたてたり、
水鉄砲の扱いが上手になったりと成長を見せてくれています。

あと何回、水遊びができるかな??
昨日は七夕でしたね。
残念ながら曇天でお星様を見ることはできませんでしたが、
雲の上では織姫様と彦星様が久しぶりの再会を無事に果たして
いるといいですね♡

子どもたちの願いをご家庭で記入してもらった短冊に込めて
笹の葉に飾りました。

子どもたちの可愛い願い事がみんな叶いますように⭐︎
日々暑さが増していき、夏本番☀️といったこの頃ですね。
輝く夏の太陽と同じ様な、笑顔が眩しい7月生まれのお友達のお誕生会が行われました。
7月は、ばななG1名といちごG1名のお友達がそれぞれお誕生日を迎えました。
お誕生日の紹介の時は、2人共ちょっぴり緊張気味でしたが、
ケーキが目の前に用意されると少しずつ顔がほころび始め、ローソクの火を吹き消し、
お誕生カードを貰った時にはとっておきのニコニコ笑顔を見せてくれ、嬉しさを表していましたよ😊

お誕生日おめでとう🎉
素敵な1年を過ごせます様に✨
子どもたちと散歩をしていると、毎日たくさんの発見があり、
「お花きれ〜い♡」「葉っぱゆらゆらしてるね〜」

などと話している姿や、小石さえも宝物のように大事に
握る姿はキラキラしていて、子どもの世界は彩り豊かで、
同じ景色は1日とないことを教えてくれます。

その感性を忘れずにいてもらいたくて、季節のお花を
スポンジのスタンプでペッタンペッタンと製作しました。

保育室の中もたくさんの紫陽花で彩られましたよ。
月々の製作物は保育室に飾った後、まとめて年度末にお渡しします。
急に暑くなったり、寒くなったり、突然に雨が振り出したり、
すっきりしない不安定なお天気が続きますね。
今日で連続13日雨が降ってるそうですよ。
「今日はお散歩行けるかなぁ?」と毎日お空とにらめっこしています。
そんな雨の日には「よっちょれよっちょれ〜」と鳴子を鳴らして

よさこいを踊ったり、パネルシアターや絵本を見たり、

ビー玉を転がして製作をしたりして過ごしています。


可愛い作品が出来上がり、お部屋に飾って、みんなで『かえるのうた』を

歌って楽しんでいます♫
季節の変わり目は体調管理が難しいですが、たくさん体を動かして、
たくさん食べて眠って、みんなでたくさん笑って、免疫力を上げて
いきましょう!!
暖かい日もあれば、肌寒かったりと、季節の変わり目を実感するこの頃ですね。
そんな中でも、見上げれば、空の青さと樹木の緑、そして色とりどりの花々と、
カラフルな季節を迎えた北海道🌷
そんな5月に生まれたお友達のお誕生会が行われました。
5月は、ばななGのお友達1名が3歳のお誕生日を迎えました!
皆に注目され、照れながらもとても嬉しそうな表情で皆から拍手を貰い、
ローソクも上手に吹き消しました✨
お誕生カードの、自分の写真を嬉しそうに見ていた姿が印象的でしたよ😊

お誕生日おめでとう🎉
素敵な3歳を過ごせますように❤️