5月お誕生会

暖かい日もあれば、肌寒かったりと、季節の変わり目を実感するこの頃ですね。

そんな中でも、見上げれば、空の青さと樹木の緑、そして色とりどりの花々と、

カラフルな季節を迎えた北海道🌷

そんな5月に生まれたお友達のお誕生会が行われました。

 

5月は、ばななGのお友達1名が3歳のお誕生日を迎えました!

皆に注目され、照れながらもとても嬉しそうな表情で皆から拍手を貰い、

ローソクも上手に吹き消しました✨

お誕生カードの、自分の写真を嬉しそうに見ていた姿が印象的でしたよ😊

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な3歳を過ごせますように❤️

こどもの日

GWも終盤ですね。

別れと出会いを経験して、新しい生活になった

疲れを癒すことができたでしょうか?

連休明けも子どもたちが作った鯉のぼりのように

可愛らしく成長する姿を楽しみにしています☆

 

おまけ

みんなでお花見🌸

 

 

4月お誕生会

今年はいつもより早い春が訪れた北海道。

桜やチューリップの花々が咲き始め、心がパッと明るくなる様な季節ですね🌸

そんな4月に生まれたお友達の、お誕生会が行われました。

 

今年度最初のお誕生日を迎えたのは、新しく入園した、

ももGのお友達1名が1歳を迎えました!

お祝いに来てくれたアンパンマンの人形や、お誕生日のケーキに

大きなお目々をさらに大きくくりくりさせて👀

じっと見入っていました😊

 

ローソクの火を一緒に「ふー」と吹き消した後、

皆で「おめでとう」とお祝い❤️

そして、お誕生日のカードを貰いましたよ✨

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1歳を過ごせます様に😊

お別れ発表会2023

3月17日(金)に、ばななGさんのお別れ発表会が行われました。

今回も保護者の皆様に直接お見せする事は叶わず…ビデオでの撮影となりました。

 

ばななGさん皆が好きなストップゲームや椅子に座るゲーム、そして消防署ごっこ等、皆が普段

から楽しんで遊んでいたものを取り入れ、アレンジして発表する事になりました✨

そのおかげか?「お別れ発表会の練習するよ〜」と伝えると、

「やったーー!」と声が上がる程、皆楽しみにしてくれていました😊

 

始まる前に、遠足の時と同じ様に皆で「エイエイオー‼️」と気合を入れてスタートしました。

 

ストップゲーム、椅子ゲームに続き、消防士さんになりきるサーキット遊びと

皆元気いっぱいに楽しみました!

決めポーズもカッコ良く決まってますね✨

 

続いて、タンバリンで「かえるのうた」「おもちゃのチャチャチャ」を

元気に演奏し、一人一人のインタビューです。

名前・年齢・好きな食べ物や好きな遊び等をインタビュー🎤

 

立派な姿を、大好きなパパやママに見てもらおうと普段から少しずつ練習し、

「パパやママにも聞こえる様な声でお話ししようね」と伝えると、

皆しっかりと大きな声で答えてくれ、ばななGさんの頑張りと

この一年で、体はもちろん心も大きく成長したと実感した場面でもありました✨

 

ちゆき先生からおもいで帳とプレゼントの絵本を貰い、皆とても嬉しそうに受け取っていましたよ。

 

最後に、もも・いちごGさんのお友達と一緒に、手遊び「やさいのうた」

そして「たのしいね」の歌を全員で歌い、無事終了となりました。



 

ばななGさんの保護者の皆様には、子ども達が立派に発表する姿を

直接ご覧頂く事が出来ず残念な思いでいっぱいですが、

子ども達が元気に笑顔で過ごせる事が最後の日まで続く様に、

職員一同、残り少ない保育園生活を大切に、楽しんで過ごしていきたいと思っています。

 

ばななGさん、皆大きくなったね✨

🌸卒園おめでとう🌸

お雛祭り2023

子どもたちがたっぷりと愛情を込めて作ったお雛様と

 

 

園長が産まれた時から大事にされてきたお雛様が

 

 

見守る中、ころころのお雛祭り会が開催されました。

まずは、子どもたちもお雛様やお内裏様に変身するべく、

お着物を着て記念撮影をしました。

 

 

ころころのお雛祭りは様々な楽器の音を聴いたり、

触れたりして楽しむことがテーマになっています。

 

 

馴染みのあるピアノや鈴、タンバリンの他に、お琴やフルート、

太鼓、ウクレレ、カリンバ、オタマトーン、レインスティックなど

珍しい楽器も登場して、保育士たちの合奏を聴いたり、実際に

自分たちで楽器に触れたりしながら、様々な音を楽しみました♫

 

 

今年は特別ゲストとして元ころころ保育士のまぁ先生が

子どもたちの大好きな「パプリカ」の弾き語りをウクレレで

演奏して下さり、思わず踊り出してしまう子どももたくさんいて

とても盛り上がりましたよ♫

 

 

笑顔満開のお雛祭り会となりました🌸

子どもたちみんなが健やかに、すくすくと大きくなりますように☆

2月お誕生会

節分の豆まきも終わり、子ども達からは「ママと一緒に

チョコ作ったの〜✨」「冷蔵庫に(チョコ)あるんだよ😊」

と、バレンタインのお話もちらほらと聞かれました❤️

 

様々なイベントが楽しめる2月。

立春を迎え、春へ向け少しずつ進み始めるこの季節に

生まれたお友達のお誕生会が行われました。

 

2月は2名のお友達がお誕生日を迎えました!

色んな先生から、「おめでとう✨」と声を掛けられ拍手を

受ける度に、顔をそちらに向けて雰囲気を楽しんでいたお友達や、

緊張もしたけど、自分の写真が貼ってあるお誕生カードを見ると

顔をほころばせるお友達等、

それぞれ、お誕生日を迎えた嬉しさを表していましたよ😊

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な一年になりますように❤️

 

ハッピーバレンタイン♡

ころころの保育室は子どもたちが愛を込めて作った

ハート型のチョコでいっぱいです♡♡♡

 

 

絵の具に浸したビー玉を転がしてチョコをデコレーションしましたよ♫

 

 

気分はパティシエ?!

愛が溢れる1日になりますように♡

節分会

まだまだたっぷりと雪が積もっている今日この頃ですが、

暦の上では春になりましたね。

 

立春の前日2/3に節分会を行いました。

節分の行事について分かりやすく紙芝居で見た後、

恵方巻の製作をしました。

「中に何入れる?」

「きゅうりと〜たまごと〜サーモン!!」

などと言いながら作り、できた時は満面の笑みの子どもたち♡

福が来るよう祈りながら、皆で南南東を向いて食べました。

 

 

次は鬼探しコーナーと鬼退治コーナーに移動し、

鬼退治コーナーではカラーボールを

「おには〜そと〜!!」

と元気よく投げたり、鬼が持ってるバスケットに玉入れを楽しみました。

 

鬼探しコーナーではお部屋のどこかに隠れた赤ちゃん鬼を探して

ワクワク顔でシールラリーを楽しみました。

 

最後はみんなの大好きな「赤鬼と青鬼のタンゴ」を可愛いらしく踊りましたよ♫

 

 

一人も泣くことなく、節分会に親しみを持って参加することができました。

みんなにたくさんの福が訪れますように☆

避難訓練

ころころでは毎月、避難訓練を行なっています。

 

非常事態が起こらないことが最善ですが、万が一起こった時に

落ち着いて行動できるよう日頃から備えています。

 

 

 

防災頭巾を被るのも、先生のお話を静かに聞くのも上手になってきましたよ。

2023年保育初め

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

子どもたちが製作した、うさだるまさんが見守る中、お着物を着て

おめかしをした子どもたち。

 

 

羽子板で羽根を運ぶリレーをしたり、福笑いや独楽回しをしたり、

お正月の伝統的な遊びを楽しみましたよ♫

 

 

子どもたちが製作した年賀状は届きましたでしょうか?

うさぎさんのようにぴょんぴょん飛躍できますように☆

 

 

クリスマス会2022

クリスマスの準備も整い、久しぶりに全員が元気に登園できた

先週金曜日に、ころころのクリスマス会が開催されました。

 

朝からワクワクしてる子、ちょっと不安そうな子、様子はそれぞれ

でしたが、クリスマス会が始まると、ハンドベルやボードビルなどの

楽しい出し物にみんな目が釘付け!!

 

 

音楽に合わせて手拍子をしたり、ベルを鳴らす真似をしたりして

ノリノリでしたよ♫

いよいよ大きなプレゼントを持ってサンタさんが軽快に登場!!

 

 

 

すると、少しの緊張感が漂いましたが、一人ひとりに優しく

プレゼントを配ってくれました♡

 

 

みんなでプレゼントのお礼にサンタさんにダンスを披露して、

最後に記念撮影をして宴を終えました。

 

 

おうちでプレゼントを楽しんでくれるといいな♫

 

サンタさんへ2022

ころころではサンタさんを迎える準備ができましたよ。

 

 

松ぼっくりツリーやステンドグラス風ツリーは子どもたちが製作。

 

 

大きなツリーには子どもたちがみんなで飾りをつけてキラキラ華やかに☆

 

壁も窓も天井もクリスマスのワクワク感を高めてくれています♫

 

 

いよいよ明日は待ちに待ったクリスマス会🎄

サンタさんがプレゼントを持ってやってくるのをいい子にして待ってます!!

 

12月お誕生会

雪が降り積もり、本格的な冬の到来ですね。

子ども達はお部屋に飾ってあるクリスマスの飾り付けを見て、

「サンタさん!」「トナカイさんも〜」とウキウキ・ワクワクで

クリスマスを楽しみにしています🎄

そんな大人も子どももちょっぴりウキウキする12月に

生まれたお友達の、お誕生会が行われました。

 

12月はももGのお友達1名と、いちごGのお友達1名がお誕生日を迎えました。

ももGのお友達は、大きなケーキやローソクを見て、

「これは何だろう?」といった感じでお目目をくりくり👀させている姿が

可愛らしかったですよ❤️

お誕生カードにもじっと見入ってました!

 

いちごGのお友達は、皆に注目されて大いに照れていましたが、

やっぱり嬉しい…✨という表情で、こちらも

可愛らしい姿がありました。お誕生カードもじっくり見てましたよ♪

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1年を過ごせます様に✨

11月お誕生会

舞い散る落ち葉や、冷たい風に冬の訪れを

感じる頃になってきましたね。

季節が少しずつ冬へ近づく中、11月のお誕生会が行われました🎂

 

11月は、ばななさんのお友達3名と、いちごさん1名の

お友達がそれぞれお誕生日を迎えました♪

 

ばななさんは上手にインタビューに答え、皆に拍手

されるととっても嬉しそうにしていました😊

それを見ていたいちごさんのお友達も、インタビューに

答えようと、恥ずかしそうにしながらも頑張って

いた姿が印象的でした✨

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1年を過ごせますように❤️

Halloween 2022

10月の終わりにハロウィン祭をしました。

 

 

子どもたちが作った、たくさんのジャックオランタンに照らされ、

 

 

オバケちゃんたちに仮装した子どもたちへ、「可愛い〜😍💕」の

声があちこちで飛び交っていました♡

 

公園ではシールラリーをしました。

 

 

木や看板の陰に隠れたジャックオランタンを見つけると、

指差ししながら、「あったー!!」と嬉々とした表情を

見せて楽しんでいましたよ♫

 

 

秋の製作

秋の公園は子どもたちにとって発見の宝庫✨

どんぐり、とちの実、ななかまどの木の実を見つけては

「あったー!!」とピカピカの笑顔で教えてくれます♫

 

 

その宝物のような木の実を使って製作をしました。

 

 

木の実をトッピングし、本当に食べたくなるようなロールケーキと、

とちの実に耳や目をつけた可愛いキャラクター、その名も「トッチー」です。

 

 

↑コチラは絵の具でデカルコマニーという技法を使って

子どもたちが大好きな「はらぺこあおむし」の

りんごと梨を製作しました。

色の混ざり合う様子や思いもよらない表現に興味津々で

取り組んでいましたよ♫

 

ばななGミニ遠足♫

10月7日(金)、ばななGさんは二十四軒公園へミニ遠足へ行きました!

気温が少し低かったのですが、綺麗な青空が広がり気持ちの良い日でした☀️

玄関で「えいえいおー‼️」と気合を入れて出発です‼️

 

IMG_7896

 

二十四軒公園にある皆が大好きな大きな滑り台では、滑る事はもちろん、

消防ごっこが始まったり、綱の吊り橋に皆で乗ってユーラユラと揺れる

のを楽しみました✨

今までは個々で好きな遊びを楽しむ事が多かった

のですが、夏を越え、お友達同士で遊ぶ楽しさ

が少しずつ感じられる様になってきたばななGさんです。

ゆっくりと着実に成長しているのを感じた場面でもありました。

 

そして次は、これまた皆が最近お気に入りの遊び、しっぽ取りゲーム‼️

皆できゃーきゃーと笑いながら、大喜びでたくさん走って遊びました🏃🏃

IMG_7898

 

IMG_7874

その後も石の階段を昇り降りしたり、もう一度滑り台で遊んだりと、

二十四軒公園をたっぷり満喫してきました♫

 

前日に雨が降り、二十四軒公園の芝生が湿っていたので、予定を変更して

ゆたか公園でお弁当を食べることに。

皆がとっても楽しみにしていたお弁当🍱🍙

「いただきます」をするのが待ちきれない程皆ワクワクでした😊

IMG_7900

 

IMG_7875

「おいし〜ね〜😋」「Yummy‼️👍」の声も聞こえ、お弁当の後のデザートの

ゼリーもペロリとたいらげ大満足のばななGさん❤️

またひとつ素敵な思い出が増えました✨

 

 

保護者の皆様お忙しい中、お弁当作り等のご協力を頂きありがとうございました。

 

秋の夕日に照らされて

保育室の西側にある窓から夕日が差し込むと

サンキャッチャーに反射して壁一面に虹色の光が映り、

子どもたちはこのキラキラを捕まえようと夢中になって

遊んでいます♪

 

何かの影が映ると「オバケだ〜」と言って怖がりながらも

キャーキャーと嬉しそうなお顔です^_^

 

夕日だけでこんなに楽しめる子どもたちは遊びの天才ですね!!!

 

 

 

9月お誕生会

日が落ちるのが早くなり、吹く風はすっかり秋の気配を

感じられるようになりましたね。

木の実を拾ったり、虫の観察も楽しめるこの季節に生ま

れたお友達の、お誕生会が行われました。

 

9月はいちごGのお友達1名と、ももGのお友達3名が

お誕生日を迎えました!

 

ももGのお友達は、大きなケーキに興味津々🎂

「触りた〜い」という感じで、

手を伸ばす姿が可愛らしかったですよ❤️

いちごGのお友達は自分の写真がたくさん貼ってある

お誕生カードを見てにっこり✨

とても嬉しそうにしていました!

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1年を過ごせますように💕

アイスクリーム大好き♡

8月に子どもたちの希望がたくさん詰まった

アイスクリームの製作をしました。

 

 

「美味しいそう!」

「何味かな?」

「冷たいよ。」

「味見していい?」

などと、作った後も想像力を膨らませて

会話が弾みます♪

 

 

初めて製作をした小さなお友だちも興味津々で

色の変化を楽しんでいましたよ。

8月お誕生会

夏の暑さも和らぎ、吹く風は秋の気配が感じられる様になりましたね。

木の実が色づき始め、季節が少しずつ進む中、

8月のお誕生会が行われました。

 

8月はお休みしている子も含めて、5名のお友達

がお誕生日を迎えました✨

ばななGのお友達はローソクを吹くのもすっかり慣れ、

自分の名前・年齢等をしっかりと答えていました!

 

いちごGのお友達は注目されてちょっぴり

恥ずかしい…けど嬉しくもあり😊といった感じ

で、笑顔を見せてくれましたよ❤️

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1年を過ごせますように✨

笹の葉さらさら

北海道では8/7が七夕です。

今年はころころに笹が届きました。

早速自分たちで製作した織姫と彦星の飾りを「七夕」の歌を歌ったり、

 

 

「キラキラだね」などとお話しながら、みんなの健康と成長を願って

飾りつけをしましたよ♫

 

 

製作した七夕飾りは持ち帰りになるので、ご家庭でもぜひ飾って、

皆で星を見上げてみてはいかがでしょうか☆

お散歩大好き

いちごグループのお散歩風景です。

 

 

お友だちと手を繋いで歩くことが上達してきましたよ☆

葡萄の赤ちゃんの成長と共に、子どもたちの成長も感じられた瞬間です♫

雨の日

ジメジメとしたはっきりしないお天気が続き、鬱鬱とした気分で

過ごしていたある日のことです。

 

ブロックで作った傘をさし、

「今日はいいお天気で〜す♫雨がポツポツ降ってま〜す!」

と満面の笑みで見立て遊びに興じるバナナGのお友だちに

ハッとさせられました。

 

子どもにとっては「いいお天気=晴れ」ではないのです。

雨は大好きな傘をさせたり、お気に入りの長靴が履けたりと

特別感が味わえる、いいお天気なのですね。

 

雨だからこそ新しい発見ができるかもしれません。

雨だからこそ彩られる景色が見られるかもしれません。

雨の日に鬱鬱とした気分を吹き飛ばし、ワクワク過ごせるコツを

子どもから学んだ出来事でした♫

 

 

雨の日の製作も楽しみの一つ☂️

 

 

 

7月お誕生会

連日真夏日が続き、水遊びも始まりましたね!

本格的な夏を迎えた7月。そんな夏の暑さにも負けない、

パワー全開☀️元気いっぱい☀️の7月生まれのお友達の

お誕生会が行われました。

 

7月はいちごGのお友達2名が2歳になりました😊

初めは緊張気味…でしたが、大きなケーキ🎂が登場すると顔がほころび、

力強くローソクの火を吹き消し、「何歳ですか?」のインタビューにも

ばっちり指で「2」を作り、嬉しそうに答えてくれましたよ❤️

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な2歳を過ごせますように✨

 

水遊び始めました!

いよいよ夏です!

水遊び始めました♫

初めてのことは、ちょっと怖くて抱っこで参加の

お友達もいたけれど、すぐに慣れそうな予感☆

夢中になる真剣なお顔、キラキラの眩しい笑顔、

たくさん見られましたよ♡

 

 

 

6月お誕生会

日の長さが1年で最も長くなる6月☀️

少しずつ暑くなり、夏に向かって行くこの季節

に生まれたお友達のお誕生会が行われました。

6月はばななGさんのお友達1名が3歳のお誕生日を迎えました!

皆に注目され、緊張気味でしたが、誕生カードの中の

自分の写真を見て「◯◯だ✨」嬉しそうにしていましたよ!

 

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な3歳を過ごせますように❤️

指スタンプ遊び

ころころの保育室には、子どもたちが作った

可愛いイチゴがたくさん実っています🍓

 

 

指スタンプでイチゴの種を表現し、瑞々しいイチゴができました。

 

 

楽しんでたくさんスタンプする子

絵の具の感触にドキドキの子

初めての指の跡を興味津々で眺める子

 

 

それぞれ色々な反応を示しながら、体験を積み重ねていきます。

 

 

作品は一年分まとめて、年度末にお渡ししますのでお楽しみに☆

 

5月お誕生会

鯉のぼりが元気に風に泳ぎ、初夏を告げる花と

いわれるライラックが咲き誇る5月。この爽やか

な季節に生まれたお友達のお誕生会が行われました。

 

皆に注目してもらい嬉しい子、反対に恥ずかし

い子等、様々な姿がありましたが、作り物のローソク

を「ふー」と吹き消し皆に拍手をしてもらうと、

皆、はにかんだ笑顔を見せて嬉しそうにしていました❤️

 

お誕生日おめでとう🎉

素敵な1年を過ごせますように♪

よっちょれ!よっちょれ!

コロナ感染防止の影響により、2年連続中止となっていた

YOSAKOIソーラン祭りが今年は開催されることになった

そうですね。

 

伝統的なお祭りに興味を持ってもらおうと、一足お先に

ころころでも体験してみましたよ。

 

動画は↓をクリック

IMG_2060

 

初めて鳴子を手にして嬉しそうに鳴らす子どもたち♫

 

動画は↓をクリック

IMG_2062

 

踊り子としてお祭りにも参加する保育士の真似をしながら

早速踊ってみました。

 

 

ノリノリな可愛い踊り子の誕生です♡

 

 

子どもの日

子どもたちが作ったこいのぼりも

ころころのこいのぼりも

 

 

みんなの健やかな成長を願って飛翔☆

 

新年度始まりました!

あんなに高かった雪の山も新年度の始まりに合わせたかのように消え、

まるで入園や進級をお祝いしてくれているように花が咲き始めました。

 

 

初めてママやパパと離れて、不安そうに泣いていた新入園児さんも、

次第に保育園の楽しさに気付き、笑顔がたくさん見られるように

なってきました。

バナナGに進級したお友だちも、環境の変化に戸惑いつつも、小さな

お友だちの面倒を見てくれたり、お友だち同士の会話が増えたりして

お兄さんお姉さんらしくなってきました。

 

 

たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん眠って、大きく成長していく姿を

今年度も楽しみにしています☆

 

 

謝辞

今年度もあと1日。

お陰様で無事、子どもたちが大きく成長し、新しい環境へ羽ばたいていく姿を

見届けることができそうです。

保育園を運営するにあたり、支援して下さる皆様、ご近所の方々、保護者の皆様に

多大なるご協力と援助を賜わりました事を心より感謝申し上げます。

来年度も職員一同、ころころ保育園を盛り上げて参りますので

どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

支援者の方に作って頂いた積み木やお人形のお洋服は子どもたちに大人気です☆

お楽しみ会

今年度も残りあとわずか。

今のメンバーで過ごす貴重な時間を楽しもうと、お楽しみ会&進級式をしました。

 

まずはリズム遊び。

いつもはバナナGとイチゴ・モモGに分かれて行っていましたが、この日は

全員がボールのクジを引いて黄色チームと青色チームに分かれました。

クジを引くというだけでワクワクが止まらない様子。

 

 

 

全員で手を繋いで輪になれる姿などを見て、一年間通して行ってきた

リズム遊びの中にも、とても成長を感じることができました。

 

次はイチゴ&モモの島にいるお友だちを箱舟に乗せてバナナGさんが

バナナやお花のマークの付いた椅子まで運ぶゲーム!

 

 

バナナGさんはさすが力持ち。

運ぶのも運ばれるのも楽しく、順番を待ってる間も一生懸命に

応援していましたよ♫

 

みんなが席に着くと、次はメダル交換。

卒園や転園するお友だちにはお花のマーク、

進級するお友だちには進級するグループのマークが付いた

可愛いメダルは子どもたちが糊付けして作りました。

メダルをかけてもらうと、とても誇らしそうに見えましたよ。

 

 

最後に園長先生から、一年間の制作集「おもいで」帳を一人一人

手渡してもらい、「ママに見せる!」と得意気な子どもたち☆

 

 

バナナGさんからはサプライズで担任の先生たちへ手作り写真立ての

プレゼントがありましたよ。

 

感動のフィナーレで幕を閉じたお楽しみ会&進級式でした♡

 

卒園、転園、進級おめでとう!

みんなと過ごした楽しい日々を忘れないよ。

3月お誕生会

記録的な大雪だった今年の冬も雪解けが進み、

日差しには春の暖かさが感じられる様になってきましたね🌸

新しい季節、春の訪れを待つ中、3月のお誕生会が行われました。

 

皆に注目されて、恥ずかしくてどうしたらいいか

分からない…💦といった感じで照れてしまい

ましたが、お誕生カードを見ると目がキラキラ✨

自分の写真がたくさん貼ってあるのを見て、嬉しそうに

していました♡

 

お誕生日おめでとう‼️

素敵な2歳を過ごせますように✨

 

今年度のお誕生会はこれで全て終了しました。

ひとつ大きくなった皆の成長を見られる事は

私達職員にとっても大きな喜びです✨

皆おめでとう🌸

これからもたくさん遊んでたくさん食べて

皆、元気に過ごせますように!

 

 

 

お別れ発表会2022

3月18日(金)にばななGさんのお別れ発表会が行われました。

今年もコロナ禍という事で、ビデオでの撮影と

いう形になりました。

普段の生活の中から、楽しんで活動しているも

のを取り入れ、少しずつ練習してきました。

保育園での成長した姿を見てもらおうと、皆で

「エイエイオー‼️」と気合を入れてスタートです!

 

まずはリズム遊びです。

日頃から楽しんで参加しているので、皆笑顔・笑顔♡

で楽しんでました。

 

次に運動遊びです。

ケンケンパやジャンプ等、落ち着いて出来まし

た。最初は保育士と一緒にやったお友達も最後

は、「1人でやる!」となり皆頑張りました✨

最後の決めポーズもそれぞれ決まって素敵でした!

 

 

音楽遊びでは「手をたたきましょう」と、タン

バリンで「おもちゃのチャチャチャ」を演奏♫

 

そして1人1人のインタビューと続きました。

名前や年齢、4月からどこの保育園or幼稚園へ

行くか等をインタビューしました。

ちょっぴり恥ずかしそうにしながらゆっくり

答えるお友達や、しっかりと答えるお友達等、

個性が見られ、また成長を感じられた瞬間でも

ありました。

 

 

ちゆき先生からおもいで帳、さとみ先生からは

絵本を貰い、皆満面の笑みで「ありがとう♡」

と受け取っていましたよ。

 

最後はもも・いちごGさん達と一緒に、手遊びの

「大阪うまいもんのうた」や「ホ!ホ!ホ!」

を歌って、無事終了しました。

 

 

コロナの影響で、卒園児の保護者の皆様の前で

披露する事が出来ず、大変残念ではありました

が、ビデオや写真を通して少しでも普段の空気

や雰囲気を感じて頂けたらと思います。

 

ばななGさん、卒園おめでとう‼️

残り少ないころころ保育園での日々、たくさん

遊んで、たくさん楽しもうね‼️

 

ひなまつり2022

♫あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♫

子どもたちの元気な歌声が響く3/2に

ころころのひなまつり会が開催されました。

 

 

この日のために、お雛様の制作をしたり、

本物の雛人形を飾ったりして準備してきました。

 

まずは晴着を着ておめかし♫

あちこちで「見て見て!」「可愛い♡」と

楽しそうな会話と鳴り止まないシャッター音が

聞こえてきました。

 

 

準備ができたら、いよいよひなまつり会の始まりです。

静かに紙芝居を見たり、体を揺らしてリズムに

乗りながら合奏を聴いたりして楽しみました♫

 

 

その後は楽器に自由に触れ、好奇心を満たしていた

子どもたち。普段なかなか触れないお琴やギター

などもあって、夢中になっていましたよ。

 

2月お誕生会

2月は大雪が降ったり、厳しい寒さの日も

あったりと、北国の冬の厳しさが感じられる

月でしたね。

そんな長く厳しい冬を少しずつ暖めてくれる

様な元気で明るい笑顔のお友だち2名のお誕生会

が行われました。

 

ケーキや誕生カードを目にするととても嬉し

そうな表情になり、ローソクの火を「ふー」と

吹いたり、触ってみようとしたりと、お誕生日

を迎えた喜びを表していました!

 

お誕生日おめでとう‼︎

素敵な3歳を過ごせますように♡

 

雪遊び

今シーズンは雪の降り始めは遅かったですが、降り始まると、これでもか!

という程降って例年よりも積雪が多いですね。

 

 

ゆたか公園もいつもお世話になっている近所の方が作ってくれた雪の滑り台や、

巨大迷路やトンネルができて遊園地のようです。

 

 

お蔭様で、ころころのお友だちはみんな雪遊びが大好き♡

北京オリンピックに負けない位、盛り上がっていますよ☆

節分

「つのつのいっぽん赤鬼どん〜♪つのつの

にほん青鬼どん♫」

皆が作った赤鬼と青鬼に見守られながら、2月

2日にころころの節分が行われました。

 

初めは節分の由来の紙芝居。皆とても集中

してじっと聞いていました。

鬼のお面作りの後は、カラーボールで豆まき

の練習‼︎そして皆が大好きな「つのつのいっぽ

ん〜♫」の踊り、「赤鬼と青鬼のタンゴ」も

元気いっぱい踊りました!

そうしていると…いよいよ鬼の登場!

びっくりして少し泣いてしまう子もいまし

たが、何人かのお友達は果敢にもボール

を投げに行く姿もありました!

 

そのおかげか、鬼は退散。

邪気が払わられ、ホッと一安心…!

 

節分が終わるともう少しで春ですね。

皆さんのお家にも福が訪れ、素敵な春を

迎えられます様に⭐︎

1月お誕生会

年が明け、2022年になりましたね。

年末年始のお休みも終わり、ころころ保育園にも

子ども達の元気な声が響き始めました♫

 

2022年最初のお誕生会では、いちごさんの

可愛い女の子2人が2歳を迎えました。

皆の前に出て、ちょっぴり緊急気味でしたが、

インタビューにもしっかり答えたり、自ら

ロウソクの火を消したりと、

2歳になった成長ぶりを見せてくれましたよ♡

 

 

お誕生日おめでとう‼︎

素敵な2歳を過ごせますように♪

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

子どもたちの手形ダルマが見守る中、

新年初日はおめかししてお正月遊びを楽しみました。

 

 

羽子板やこま、福笑いをしてみんなで初笑い♫

 

 

年賀状は子どもたちの足形虎さん。

 

 

色々な事にトラいして、ますます成長できますように☆

クリスマス会2021

待ちに待ったクリスマス🎄

 

どんなプレゼントがもらえるかな?

とワクワク顔の子や、いつもと違う

雰囲気でドキドキ顔の子が入り混じる中、

クリスマス会は行われました。

 

 

 

マジックシアターやハンドベル演奏、

ミトンシアターにパネルシアター、

 

 

みんなきちんと座って真剣な眼差しで

集中して見ていて素晴らしかったです☆

 

そんな素敵な子どもたちの前にサンタさんが

やって来てくれました♫

 

 

初めて目にするサンタさんが怖くて泣いて

しまう子もいましたが、一人ずつお名前を

呼ばれると、元気にお返事をしてプレゼントを

もらうことができました☆

 

 

サンタさんありがとう♡

サンタさんへ

ころころではサンタさんを迎える準備が着々と進んでいますよ〜!

 

 

お部屋には子どもたちが公園で見つけた木の実で制作した

可愛いらしいツリーが壁一面に♡

 

 

大きなクリスマスツリーの飾り付けも子どもたちがしたので

 

 

目印にしてきて下さいね☆

 

 

クリスマスソングを毎日元気に歌って、サンタさんが来るのを

 

 

今か今かと、いい子にして待っていますよ♫

 

12月お誕生会

12月になりましたね。

この時期になると「クリスマスプレゼント◯◯もらうの〜」

「サンタさんくるかな?」といった会話が

聞こえてくる様になりました♪

みんながワクワク・ソワソワするこの季節に

生まれたお友だちの、お誕生会が行われました。

 

12月は、ばななさんのお友だち1名が3歳の

お誕生日を迎えました。

みんなの前に出るとちょっぴり緊張気味…の

様子でしたが、ケーキのローソクを元気に

「ふーーっ」としたり、お誕生カードを

見ると目がキラキラになったりと、とても嬉しそう

な表情を見せてくれました!

 

お誕生日おめでとう‼︎

素敵な3歳を過ごせますように♡

11月お誕生会

立冬を迎え、札幌でも雪が降り始めましたね。

冬支度も少しずつ始まり、季節が進む中、

11月のお誕生会が行われました。

 

11月は、3人のお友だちが2歳の誕生日を

迎えました♪

ケーキのローソクを一生懸命吹いて消そうと

頑張っていたお友だちや、「2歳」を指で

教えてくれるお友だち等々、可愛らしい姿を

見せてくれましたよ!

 

お誕生日おめでとう‼︎

素敵な2歳を過ごせますように♡

 

 

Happy Halloween 2021

今年のハロウィンも可愛いおばけちゃんに扮した子どもたちが勢揃い!

 

 

保育室のあちこちから「可愛い〜」の声が聞こえてきます。

 

 

お散歩しながら、かぼちゃオバケちゃんを探してシールを集める

シールラリーも楽しみました♫

 

 

「オバケちゃーん!!」と呼びかけながら探す姿にも

 

 

「あったー!!」と目を輝かせて見つける姿にも

 

 

保育士の心はキュン♡と撃ち抜かれました。

 

秋の制作

日記の更新が滞っているうちに、すっかり秋も深まり、

半袖の写真は遠い昔のことのように感じられますね💦

 

 

ころころ保育園の近所のお宅には、ぶどうの木があり、

ぶどうの実がなり始めたころから、その成長を楽しみに

観察していた子どもたち。

 

 

折り紙やお花紙を丸めてぶどうを作り、大豊作となりました♫

 

 

公園では、どんぐりやナナカマド、とちの実などの木の実拾いに

夢中になっていた子どもたち。

 

 

今年は特にとちの実をたくさん収穫することができました。

そこで子どもたちの手によって出現したトッチー(笑)

 

 

今にもペチャクチャと話し出しそう!

色々な表情があって可愛いキャラクターに変身しました♫

 

そして、ころころの保育室は今...

可愛いオバケちゃんが!!

 

 

 

ももGやいちごGのお友だちにとっては初めての「のり貼り」も

経験しながら、ハロウィンの雰囲気満点なリースを作りましたよ。

 

 

月末にはお持ち帰りするので、ご家庭でも飾って楽しんで下さいね☆